N・A

ドライバー 2024年入社

トラックも道順も初めてだけど、毎日ちょっとずつ前進中

トラックに乗ってみたい。そんな素直な気持ちから始まった

尾張紙業に入ったのは2024年の7月です。入社の決め手は、「トラックに乗ってみたい」っていう気持ちと、「安定して稼げそう」っていうのが正直なところですね。もともと体を動かすのが好きだったのもあって、この仕事は合ってるかもなって思いました。家から会社までは30分くらいで、近すぎず遠すぎずって感じです。

最初は免許も持ってなかったので、仕事しながら自動車学校に通いました。2ヶ月くらいで取れて、その間は先輩の横に乗せてもらって現場を覚えるっていう感じでしたね。免許取ってからもすぐに一人でってわけじゃなくて、しばらくは上司と一緒に回って、運転の仕方とかコンテナのつけ方とか、一から全部教えてもらいました。

ただ回るだけじゃない。道を覚えて、考えて、動くのがこの仕事

普段はエコモールの回収がメインで、週に1〜2回くらい企業の回収も行ってます。ルートはある程度決まってるんですけど、週ごとにコースの入れ替えがあるんですよね。それがちょっと大変で…。私は方向音痴なのと、地図アプリ頼りの世代なので、新しい道を覚えるのがけっこう苦手で(笑)。でも、周りの先輩たちがすごく親切で、通れない道とか、渋滞しやすい時間帯とか、いろいろ教えてくれるので少しずつ慣れてきました。

道だけじゃなくて、その日の天候や回収量でも動き方は全然変わってくるので、「ただ回って終わり」っていう仕事じゃないなって思います。効率よく動けた日とか、予定通りに全部終わった日は、すごく達成感ありますよ。段ボールの積み方とかもちょっと工夫しただけでうまくいったりして、そういうときはちょっと嬉しくなります。

朝は早いけど、自分のペースで。体調管理がいちばん大事

私の勤務時間は朝5時からで、家を出るのが4時前。だから起きるのは3時とか3時半くらいですね。事務所はまだ開いてない時間だけど、ドライバーは早く出て現場に向かいます。現場が遠いときもあるので、渋滞を避ける意味でも早朝出発は大事なんです。

仕事が終わるのは大体14時半〜15時くらい。戻ってきたらその日の記録を書いたり、次の日のルートを確認したりしてから帰ります。帰ったら家のことやって、ご飯食べてお風呂入って、なるべく早く寝るようにしてます。早起きだし、やっぱり体調管理は本当に大事。事故やケガを防ぐためにも、自分のコンディションには一番気をつけてます。

有給も、繁忙期を避けて前もって相談すれば全然取れるので、そのへんは働きやすいなって感じてます。まだ入社して1年経ってないんですけど、今後の目標は、今のタイミングで変わった新しいコースをちゃんと覚えること。紙にメモして、自分だけの地図を作ったりしながら、少しずつ自信を持って回れるようにしていきたいです。

応募する

お問い合わせ